アーティスト
相原里美/Aihara Satomi

東京都出身。日本女子大学附属高等学校卒業。武蔵野音楽大学、
第68回全日本学生音楽コンクール声楽部門大学の部にて東京大会
2022年日生劇場「ランメルモールのルチア」
2025年東京春祭「パルジファル」
アニメ作品や劇伴の録音、コンサート等にも多数参加している。
代表を務めるstudioはらっぱワークショップでは俳優、
横山和美/Yokoyama Kazumi

千葉県出身。東洋英和女学院中学部、高等部卒。東京音楽大学音楽
東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程オペラ専攻修了。同大学院
第86回日本音楽コンクール声楽部門第2位及び岩谷賞(聴衆賞)
令和2年度文化庁新進芸術家海外派遣制度研修員。令和6年度ロー
ウィーンにて『真夏の夜の夢』ティターニア役、ウィーンコンツェ
オーストリア、レヒにて、レヒクラシック音楽祭のソプラノソリス
日生劇場『ランメルモールのルチア〜ある花嫁の悲劇〜』ルチア役
その他、『椿姫』ヴィオレッタ役、『魔笛』夜の女王役、『カルメ
宗教曲等では、ベートーヴェン「第九」を初め、ヘンデル「メサイ
コーラスグループ歌人三昧サマディソプラノメンバーとしてTVアニメ『勇者刑に処す』等劇伴コーラス参加。
川口詩子/Kawaguchi Utako

武蔵野音楽大学卒業、同大学院修士課程声楽専攻を首席で修了。
オペラでは《愛の妙薬》アディーナ役、《椿姫》ヴィオレッタ役、
市川学園非常勤講師、一橋大学津田塾大学合唱団ユマニテ ソプラノヴォイストレーナー。
コーラスグループ歌人三昧サマディソプラノメンバーとして『
吉田美咲子/Yoshida Misako

東京音楽大学声楽演奏家コース首席卒業、同大学院声楽専攻オペラ研究領域を特待奨学生で修了。
二期会オペラ研修所第60期修了。新国立劇場オペラ研修所第18期修了。 同研修所在所中にANAスカラシップによりミラノ・スカラ座及びミュンヘン州立歌劇場にて海外研修を積む。 大学在学中、学内オーディション合格者による定期演奏会ソロ部門、成績優秀者による卒業演奏会、第79回読売新聞社主催新人演奏会、YAMAHAホール音楽大学フェスティバル等に出演。
オペラでは大学院オペラ「魔笛」パミーナ役、公益財団法人としまみらい文化財団オペラ「ヘンゼルとグレーテル」グレーテル役、二期会Days「コジ・ファン・トゥッテ」フィオルディリージ役、オーケストラ「☆の王子さま」第49回定期演奏会「ジャンニ・スキッキ」ネッラ役、新国立劇場オペラ研修所においては「ジャンニ・スキッキ」チェスカ役、「コジ・ファン・トゥッテ」デスピーナ役、「イル・カンピエッロ」ニェーゼ役にキャスティングされる。 2020年4月には新国立劇場本公演オペラ「ジュリオ・チェザーレ」クレオパトラ役のカヴァーキャストに選ばれるが、コロナの影響により公演中止。同年10月ロームシアター公演「魔笛」パミーナ役のカヴァーキャストを勤める。
コンサートではフォーレ・レクイエム、グノー・チェチーリアミサ、モーツァルト・レクイエム等のソリストとして出演している。 また、新国立劇場オペラ研修所修了生メンバーによるユニットで多方面のコンサートに出演し、活動している。
山光玲子/Yamamitsu Reiko

愛媛県松山市出身。東京音楽大学声楽演奏家コース卒業、同大学院オペラ研究領域修了。
在学中は特別給費奨学生及びよんでん文化振興財団奨学生に選ばれる。第83回読売新人演奏会に出演。これまでオペラ「フィガロの結婚」伯爵夫人、「ラ・ボエーム」ミミ、「こうもり」ロザリンデ、「ザネット」シルヴィア、「椿姫」フローラ、アンニーナ、「蝶々夫人」ケイト、「ヘンゼルとグレーテル」お母さんを演じる。アーティスト守時タツミの「MOTTAINAI Sound vol2」「おとえほん」シリーズにソプラノソロで参加。その他オペラやドイツリート等コンサートやCM/ゲーム等のレコーディングなど様々な分野で演奏活動を行う。 モンルーチェ音楽教室主宰。