アーティスト

那須琢乙/Nasu Takuto

那須琢人

1995年生まれ。山形県出身。
山形北高等学校音楽科フルート専攻を経て、
東京藝術大学音楽学部声楽科を卒業。
フルートを山形交響楽団前首席フルート奏者故足達祥治氏に師事。高校2年時にベルリンフィルハーモニー管弦楽団首席フルート奏者エマニュエル・パユ氏のレッスンを受講。
声楽を藤野恵美子、福井敬の各氏に師事。
オペラ「魔笛」、「コジファントゥッテ」、「愛の妙薬」、「メリーウィドウ」、「アイーダ」、「こうもり」等やミュージカルへのキャスト出演他、秋川雅史、松岡修造、朝日奈央を初め有名アーティスト、タレントのコーラスとして、TVやCMへ出演。
TBS日曜劇場「VIVANT」のオーケストラコンサート、テレビ朝日系列にてプロ野球アンセム「FIRE BALL」、日本テレビ系列にて櫻井翔主演「新空港占拠」、大人気アクションRPG「モンスターストライク」、様々なアニメの劇伴コーラス等に歌唱参加。アルファロメオ新型コンパクトSUV「ジュニア」ローンチイベントでのオープニング歌唱、倉木麻衣「15th Anniversary Mai Kuraki Live Project 2014 BEST “一期一会” ~Premium~」、シンフォニー朗読劇「ベートーヴェン〜魂の交響曲〜」、アニメコンサート、博多クリスマスアドベント、「米村でんじろうサイエンショー」、「チャーリー西村サイエンスショー」、シンガーソングライターsiip「Walhalla」MV、CMでは「カーネクスト」(歌唱)、「ひふみクロスオーバーPRO」(フルート)出演など、クラシカルクロスオーバー歌手としてジャンルを問わず国内外で活動している。
その他、男性ヴォーカルユニット「Le Prince」、「du-el」、ヴァイオリン&ピアノ&ヴォーカルユニット「Trio spécialité」の活動にも力を入れ、俳優業、合唱指揮やボイストレーナーを務めるなど多岐に渡って活躍中。

芹沢佳通/Serizawa Yoshimichi

芹沢佳通/Serizawa Yoshimichi
国立音楽大学音楽学部声楽学科およびボローニャ国立音楽院声楽コース卒業。
第 38 回イタリア声楽コンコルソにてミラノ大賞(第 1 位)を受賞したことをきっかけに、2008 年から 2013 年にかけてボローニャ国立音楽院に留学。
帰国後、2015 年には故・小澤征爾の指揮によるベートーヴェン《第九》のテノール・ソリストに抜擢され、以降、《第九アジア初演 100 周年記念「第 37 回なるとの第九」》、日越外交関係樹立 50 周年記念公演《協奏「第九」の響きを世界へ、未来へ》(ハノイ・タンロン遺跡)においてもソリストを務めるなど、《第九》のソリストとして厚い信頼を得ている。
オペラでは、2017 年の東京二期会デビュー以来、G.プッチーニ《トゥーランドット》(カラフ役)、R.ワーグナー《タンホイザー》(タンホイザー役)、F.シュレーカー《クリストフォロス、または〈あるオペラの幻影〉》(アンゼルム役)など、数々の作品で主役を務め、プリモ・テノールとして着実にキャリアを重ねており、2021 年には巨匠リッカルド・ムーティの指揮によるオペラ《マクベス》において、急遽マクダフ役に抜擢され、その大役を見事に果たした。
近年はスタジオ・レコーディングにも活動の場を広げ、テレビ CM やドラマの劇伴など多くのレコーディングに参加。また、「ファイナルファンタジー」シリーズ生誕 35 周年を記念するワールドツアー「FINAL FANTASY 35th Anniversary Distant Worlds: music from FINAL FANTASYCoral」東京公演、TV アニメ「ダンジョン飯」〜Delicious in Concert〜、NHK「SONGS」などに歌人三昧サマディのメンバーとして参加している。東京二期会会員。
https://tenoreserizawa.com(公式ウェブサイト)

髙梨英次郎/Takanasi Eijirou

髙梨 英次郎

千葉県市川市出身。日本大学芸術学部音楽学科声楽コース卒業、学部長賞受賞。東京藝術大学大学院修士課程オペラ科修了。二期会オペラ研修所マスタークラス修了。 
第9回日本演奏家コンクール声楽部門第1位。第39回イタリア声楽コンコルソ入選。ミラノで研鑽を積む。ノヴァーラ市大聖堂でのモーツァルト「レクイエム」ソロなど、イタリア各地で演奏会に出演。
オペラは「カルメン」、「マクベス」、「ランメルモールのルチア」「愛の妙薬」メリー・ウィドウ」カミーユ「夕鶴」「カヴァレリア・ルスティカーナ」「友人フリッツ」二期会オペラ「ウリッセの帰還」「トスカ」「こうもり」「天国と地獄芸大オペラ定期「イル・カンピエッロ」「東京・春・音楽祭「ローエングリン「ニュルンベルクのマイスタージンガー」セイジオザワ松本フェスティバル「ラ・ボエーム」「椿姫」東京交響楽団「ばらの騎士」など出演多数。

またカヴァーキャストとして、セイジオザワ・松本フェスティバルや、小澤征爾音楽塾にたびたび参加。
コンサートでは上記モーツァルトの「レクイエム」の他に、ベートーヴェン「第九」のソリストを国内外各地で務める。サマディメンバーとして数々の劇伴コンサートやレコーディングに参加している。
東京二期会会員。
個人ウェブサイト→ https://www.eijirotakanashiofficialsite.com/

小林 雄大/Kobayashi Katsuhiro

T小林.jpeg

埼玉県出身。東京音楽大学音楽教育専攻卒業。声楽を平田栄寿、石井義信、ピアノを草川宣雄、土屋絵里、水野義子の各氏に師事。 

大学在学中より日本テレビ「『進め!電波少年』ママさんコーラス隊」を始め、様々な合唱団で指導、協力。ソリストとしてもバッハのカンタータ、モーツァルトのレクイエム、ベートーベンの合唱幻想曲等で出演。劇団ベンクロフトの第8回公演ミュージカルス「わたしはピアニシモ」に歌唱指導、出演。赤坂ACTシアターでの舞台「ロミオ&ジュリエット」に歌唱指導で参加。またゲーム「信長の野望」シリーズを始め、「CRISIS CORE -FINAL FANTASY Ⅶ-」、「大乱闘スマッシュブラザーズX」、「ポケットモンスターウルトラサン・ウルトラムーン」、劇場版「魔法戦隊マジレンジャー」、アニメ「ガラスの艦隊」、「パズドラクロス」、劇場版「パズドラ」、CM「タカラレーベン」、映画「海辺の映画館-キネマの玉手箱-」、劇団文化座公演「ビルマの竪琴」等、数多くのスタジオレコーディングに協力、参加。PRESS START -Symphony of Games-に協力、出演。

現在、一橋大学津田塾大学合唱団ユマニテ常任指揮者、ユマニテビステルコール客演指揮者、女声合唱団さくら(墨田区)常任指揮者、浦安女声合唱団(浦安市)副指揮者、JSKCY(横浜市港北区)理事、東京東信用金庫合唱部(墨田区)、江戸川第九を歌う会(江戸川区)など、様々な合唱団で指導、協力。様々なCMやTV番組、アニメ等のスタジオレコーディングにも積極的に協力、参加。また楽譜作成ソフトウェア”Finale”を用いた音取り音源制作、楽譜の移調作業も行う。幅広い活動を展開している。

 

1